ブログの始め方はこちら click

【ブログの書き方の基本】初心者でもプロのような質の良い文章になる6ステップ

  • URLをコピーしました!

ブログを始めたけど、うまく記事を書けなくて悩んでいます。初心者でも上手に書けるコツをわかりやすく丁寧に教えて欲しい!

このようなお悩みを解決する記事を用意しました!

今回は、ブログ記事の書き方の基本についてご紹介します。

初めてブログを書くときは、何を書いたらいいのかわからず途方に暮れますよね。わたしも同じだったのですごくわかります。

ご紹介する「ブログ記事の書き方6ステップ」を実践すれば、プロのような質の良い記事を書けるようになりますよ!

手順ごとに具体例を入れながらわかりやすく解説しているので、この記事を「ブログ記事の書き方マニュアル」として活用いただけると嬉しいです!

これからブログを始めようと思っている方は、『【初心者向けブログの始め方】開設から収益化まで徹底解説』をご覧ください。ブログの始め方を初心者でもわかるように丁寧に解説しています!

目次

【全体像】ブログ記事の書き方6ステップ

早速、本題である「ブログ記事の書き方」について説明していきます!

ブログ記事公開までの手順は以下のとおりです。

この手順通りに記事を書くことで、初心者でもプロのような質の高い文章が書けるようになりますよ。

実際にわたしも上記の手順で記事を書いています!

それぞれの手順について詳しく解説していきますね。

ステップ①:テーマを決める

最初のステップは、記事のテーマを決めましょう。

テーマを選ぶポイントは以下の3つです。

ブログのジャンル選びについては、『アフィリエイトジャンル20選!決まらないときの選び方や注意点も解説』にて詳しく解説していますので、ご覧ください。

それぞれ解説していきますね!

① 読者の需要があるテーマ

読者の需要があるテーマを選びましょう

なぜなら、興味を持っている人が少ないテーマで記事を書いてもブログを読んでもらえないからです。

一生懸命いい記事を書いても読んでもらえないなんて悲しすぎますよね。

ブログで収益化を目指している人、読まれるブログにしたい人は、最初に読者の需要があるか確認してから記事を書きましょう。

読者の需要があるテーマの調べ方は、「ステップ②:キーワード選定をする」で解説します!

② 読者の悩みを解決できるテーマ

続いて、読者の悩みを解決できるテーマを選びましょう

読者の悩みを解決するテーマを継続して提供することで、読者との信頼関係を深めることができます。

信頼関係が築かれると、読者はあなたがおすすめする商品やサービスに対しても信頼を寄せるようになり、収益化のチャンスが増えます。

ブログはアフィリエイトといって、ブログ記事の中で広告商品を紹介して、収益を得ることができます。

常に「読者の目線」を持って、読者の役にたつ記事を書くことがポイントです!

③ 自分の強み・専門性を発揮できるテーマ

最後に、自分の強み・専門性を発揮できるテーマを選びましょう

自分の経験してきたことや得意分野を発揮できるテーマなら、他の記事との差別化もできて、記事の執筆も進みます。

専門知識があると、読者に役立つ発信ができますよね!

ステップ②:キーワード選定をする

テーマが決まったら、続いてキーワード選定をしていきましょう。

なぜなら、検索キーワードを選ばないと、読者の悩みがわからないからです。

例えば、ブログの始め方を知りたい場合は「ブログ 始め方」、ブログを始めたばかりでブログの書き方を知りたい場合は「初心者 ブログ 書き方」と検索しますよね。

検索キーワードは、読者の悩みそのものなので、必ず事前に選定してから記事を書きましょう!

キーワード選定の手順は以下の3ステップです。

それぞれ解説していきます!

STEP

複合キーワードを調べる

まずは、2語以上の単語で構成されるのキーワード「複合キーワード」を調べましょう。

複合キーワード例は以下のとおりです。

複合キーワード例

  • 「クレジットカード 最強の2枚」
  • 「ブログ 収益化」
  • 「洗濯機 おすすめ 一人暮らし」

複合キーワードの調べ方は、『ラッコキーワード』を使えば無料で簡単に抽出できますよ!ブログ運営には欠かせないツールなので、登録しておきましょう!

ラッコキーワードにログインして、ブログのメインとなるキーワードを入力して、検索ボタンをクリックしましょう。

ラッコキーワード

下記のようにキーワードが表示されるので、右上の「全キーワードコピー(重複消去)」をクリックします。

サジェストキーワード一覧

ここまでできたら、続いて検索ボリュームを調べていきましょう!

STEP

検索ボリュームを調べる

先ほど抽出したキーワードの検索ボリュームを調べていきます。

検索ボリュームとは、1ヶ月の間に何回検索されているのかを示す値です。調べることでユーザーニーズがわかるんです✨

ここでは、Googleの『Googleキーワードプランナー』というツールを使用して検索ボリュームを調べます。

初めて使う方は、最初にGoogle広告に登録しましょう。Googleアカウントがあれば、簡単に登録できます。

Google広告を開いたら、右上の「ツールと設定」→「キーワードプランナー」をクリックします。

Google広告

検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックします。

Googleキーワードプランナー

先ほどコピーした複合キーワードを貼り付けて、「開始する」をクリックします。

キーワードプランナー検索ボリューム入力画面

下記のような画面が表示さます。「月間検索ボリューム」をクリックして、検索ボリューム順に並べ替えましょう。

検索ボリュームの結果画面

データを整理したい人は、右上の「ダウンロード」をクリックして、CSV・Googleスプレッドシートでダウンロードできますよ。

わたしもスプレッドシートで管理してますよ!

次は、具体的にどのキーワードで記事を書いていくか決めていきましょう!

STEP

キーワードを決定する

最後に、キーワードを決定していきます。

キーワードを決める際のポイントは以下を意識しましょう。

キーワードを決めるポイント

  • 検索ボリュームが100以上
  • ブログの内容に合うキーワード

最初は検索ボリューム「100〜1000」のキーワードを狙って記事を書いて、アクセス数が増えてきたら1000以上も書いていくのがおすすめです。

以上でキーワード選定が完了です。

キーワード選定が終わったら、続いて記事構成を作成していきましょう!

ステップ③:記事構成を作る

次に、ブログの記事構成を作成していきましょう。

記事内容の7割は構成で決まるといえるほど非常に重要です!

そもそも記事構成とは?
記事構成とは、ブログ記事の『設計書』のことで、記事を作成する前に伝えたい内容を明確にすることで、記事を書くときにスムーズに進められます。

クオリティの高い記事にするためにとっても重要なので、必ず用意しましょうね!

ブログの記事構成は以下の5ステップです。

ひとつずつ解説していきます!

STEP

想定読者を設定する

ステップ②で決めたキーワードを検索するのはどんな人なのか、想定読者を設定しましょう。

想定読者を決めることで、読者の悩みや記事を読む目的がイメージできるようになり、どんな情報が必要で、どのように伝えればその悩みを解決できるのかハッキリさせることができます。

どんなことに悩んでいるのか、「たった一人の読者」に向けて記事を書くのがポイントです。

たとえば、「過去の自分」「家族」「仲のいい友人」など、身近な人の顔を思い浮かべてみるとイメージしやすいですよ!

例えば、本記事のキーワードは以下のように想定読者を設定しています。

本記事の想定読者:過去の自分
未経験からブログを始めて1ヶ月、記事の書き方がわからなくて悩んでる状態。記事をスラスラ書ける方法を探すためにGoogleで「初心者 ブログ 書き方」と検索している。

上記のように、過去の自分をイメージすると、当時どんなことに悩んでいて困っていたのか想像しやすいのでおすすめです。

STEP

読者ニーズを分析する

想定読者を設定したら、読者ニーズを分析していきましょう。

検索意図には、「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」の2つが存在します。違いは以下のとおりです。

2つの検索意図とは?

  • 顕在ニーズ:読者自身が自分の欲求を明らかに自覚している状態
  • 潜在ニーズ:読者自身が自覚していない欲求

読者が「そうそう!本当はその情報も知りたかったんだよね〜!」と思うのが潜在ニーズです!

読者の「潜在ニーズ」を知ることで、無意識に抱えている悩みの解決につながれば、満足度向上が期待できますよ!

例えば、本記事での顕在ニーズと潜在ニーズは以下のように分析しました!

本記事キーワード【初心者 ブログ 書き方】のニーズ分析

  • 顕在ニーズ
    ブログ記事の書き方を知りたい
  • 潜在ニーズ
    もっとスラスラ記事を書けるようになりたい
    読まれる記事を書きたい
    ブログで稼げるようになりたい

潜在ニーズは、キーワードに対して「なぜ?」と質問を繰り返して深掘りすることで見つけられます。

Yahoo!知恵袋を活用するのもおすすめです!キーワードを検索すると、実際に読者が抱えているリアルな悩みが見えますよ!

STEP

競合サイトを調べる

次は、同じキーワードで上位表示されている競合サイトの記事をチェックしていきましょう。

なぜなら、上位表示されているサイトはGoogleに評価されているページであり、読者の求めている情報が含まれている可能性が高いからです。

競合サイトを分析することで、読者の悩みやどういった情報が必要なのか参考にすることができますよ。

実際にキーワードを検索して、以下のポイントをチェックしましょう。

競合サイトでチェックするポイント
  • 共通する見出しはあるか?
  • どんな悩みを解決しようとしているのか?
  • どんな情報を提供しているのか?
  • 足りていない情報はないか?

競合サイトに不足している情報があれば、その情報をプラスした記事を書くことで競合よりも良い記事になるため上位表示される可能性が上がります!

競合サイトを分析すると、自分では気づいていなかった読者ニーズに気付けたりしますよ!

STEP

タイトルを決める

ブログ記事のタイトルは、検索エンジンで検索すると以下のように表示されます。

Googleで検索で表示される記事タイトル

読者が一番最初に目にするのが「タイトル」なので、パッと見てクッリクしたくなるタイトルをつける必要があります。

タイトルを決めるポイントは以下の3つ。

タイトルを決めるポイント
  • 検索キーワードを含めること
  • パッと見て記事の内容が伝わること
  • 30文字以内に収めること

「この記事読みたい!」と思ってもらえるようなタイトルを決めましょう!

STEP

見出しを作成する

最後に、記事の見出しを作成しましょう。

ブログの見出しとは、ブログの目次のこと

具体的には、h1のタイトルからh2〜h6までの6種類の見出しタグを使用して、記事の階層構造を作成します。

基本的にはh2〜h4タグを使用します!h5.h6は使わなくてOKです!

見出しを作成するときのポイントは以下のとおり。

見出しを作成するときのポイント
  • 読者の検索ニーズを満たす
  • 競合サイトを参考にする

ここまで準備してきたキーワードに対する読者のニーズ分析、競合調査をもとに記事の見出しを作りましょう!

以上でブログの記事構成は完了です!

ステップ④: 記事を書く

記事構成ができたら、いよいよ記事を書いていきましょう。

ブログ記事執筆の手順は以下の3つです。

それぞれ役割が異なるため、それぞれの書き方を解説していきます!

STEP

リード文を書く

リード文とは、読者が一番最初に目にする冒頭部分の文章のことで、読書を本文へ誘導することが目的です。

リード文を見て読み進めるかどうか判断する読者が多く、「記事を読むと悩みが解決できそう」と思ってもらえなければ本文まで読んでもらえません

本文まで進んでもらえるのかが決まる、とっても大事な部分ですね!

読者をひきつけるリード文の書き方」は、以下のポイントを意識しましょう。

リード文の書き方のポイント
  • 想定読者の悩みをハッキリさせる
  • 悩みが解決できることを伝える
  • 悩みが解決できる理由・根拠を伝える
  • 読んだ後の未来を提示する
  • 本文へ進むよう背中を押す

上記5つのポイントを意識することで、読者に安心して本文へ進んでもらえるようになりますよ。

STEP

本文を書く

続いて、記事のメインとなる本文を書いていきましょう。

ステップ③で作成した記事構成に合わせて書いていきましょう!

本文は、「読者の悩みを解決するため」の重要なパートです。

記事の内容によって、読者の悩みを解消、読了後の読者の行動が大きく変わります

本文を書くときは、「PREP法」を使うとわかりやすい文章を書くことができますよ!ご紹介します!

わかりやすい文章の書き方「PREP法」とは

PREP法のテンプレート
  • Point:結論
  • Reason:理由
  • Example:具体例
  • Point:結論

PREP法は、上記の順で文章を構成する方法です。

初めに結論や主張などの要点から伝え、結論に至った理由を説明し、理由の根拠となる事例や具体例を示したうえで、最後にもう一度要点を伝えます。

この流れを守ることで、読者は文章の全体像を正しく把握することができますよ!

PREP法は文章だけではなく、メールやプレゼンテーション、資料作成でも使えるので、日常生活でPREP法を使う練習をするのもおすすめです!

簡単な例として、PREP法を使って文章を作ってみるとこんな感じです。

結論:文章を書くときだけではなく、日常生活の中でもPREP法を使う練習をするのがおすすめです。

理由なぜなら、PREP法は文章だけではなく、メールやプレゼンテーション、資料作成や商談でも使えるからです。

具体例例えば、前職で営業職をしていたとき、商談の際にPREP法を使って商材をおすすめすると受注率がアップしました。

結論そのため、日常生活でもPREP法を取り入れて練習してみましょう!

上記の流れに沿って書くだけで読者に伝わりやすい文章になるので、意識してみてくださいね。

文章って本当書くの難しいですよね。(涙)
わたしはこのPREP法を意識するようになってから、ブログ記事を書くのがとても書きやすくなりましたよ!

STEP

まとめを書く

本文ができたら、まとめ文を書いていきましょう。

まとめ文は、まとめ文は、記事の主要なポイントを再度伝えることで、読者の理解を深め、満足度を高めるための重要な部分となります。

まとめ文を書くときに意識するポイントは以下の3つです。

まとめ文の書き方のポイント
  • 主要なポイントの再確認
  • 具体的なアクションの提案
  • シンプルで分かりやすい言葉を使用する

記事を読んだ後にどういう行動をしてほしいのか、具体的に提示しておくと、読者が迷わず次に進めますよ!

ステップ⑤: 記事公開の準備をする

記事を書き終えたら、公開する前の最終的な準備作業が必要となります。

以下の手順を確認して、より読者にとって魅力的な記事として仕上げましょう。

まだ公開じゃないのか!!

そうなんです!記事を公開する前にやるべきことがいくつかあるので、やっていきましょう!

一つずつ解説していきます。

STEP

記事を装飾する

文字ばかりが続いている文章だと読みづらいので、適度に装飾を加えて読みやすいブログにしていきましょう。

装飾例をいくつかご紹介していきます!

マーカー、太文字、赤字を活用しよう

ブログ記事はさらーっと飛ばし飛ばしで読み進める人が多いです。

そのため、特に大事なポイントや強調したいところには、マーカー・太文字・赤文字を活用しましょう

  • マーカーはこんな感じです
  • 下線はこんな感じです
  • 強調したい時は赤文字にできます
  • 太文字はこんな感じです

ボックス

ポイントや注意点などは、ボックスで囲むのも効果的です。

ボックスにもいろいろな種類がありますよ!

必要に応じて使い分けてくださいね!

ボックスを使うとわかりやすいですよね!

吹き出しを使おう

適度に吹き出しを入れると記事にメリハリがつくのでおすすめです。

吹き出しを使うと、実際に人やキャラクターが喋っているように見せられますよ。

表情のバリエーションがあると使い分けできるからおすすめです!

色々な装飾があるので試してみてくださいね。ちなみに、WordPressテーマによって装飾のデザインが異なるので、ぜひ好みのテーマを探してみてくださいね!

当ブログでは、WordPressテーマ人気No,1の「」を使用しています。

その他のテーマについては、下記にて詳しく紹介していますので気になる方は参考にしてください。

>>【ブログ初心者向け】WordPressおすすめテーマ10選徹底比較!有料と無料の違いも解説

STEP

アイキャッチ画像を挿入する

本文の装飾が終わったら、アイキャッチ画像を設定しましょう。

アイキャッチとは、ブログの表紙のようなもので、ユーザーの目(アイ)を惹く(キャッチ)ことを目的とした画像のことです。

ここからアップロードできます!

ブログ全体のデザインやそれぞれの記事に合った画像を選びましょう。

アイキャッチ作りには、CanvaO-DANUnsplashがおすすめです。どれも無料で使えるのでぜひ活用してくださいね。

STEP

記事内の画像を挿入する

アイキャッチの設定が終わったら、記事内にも画像を挿入していきましょう。

画像を挿入するおすすめの箇所は以下の2つです。

画像挿入におすすめの箇所
  • H2見出しの真下
  • 表やグラフや図解などの画像

特に、H2見出しの真下に関連のある画像を挿入することで、その見出しに他する理解度をあげることができるのでおすすめです!

STEP

メタディスクリプションを書く

メタディスクリプションとは、記事の概要を要約して紹介する文章のことです。

下記のようにGoogleなどで検索すると、記事タイトルの下に表示される部分です。

メタディスクリプション例

メタディスクリプションのポイントは以下のとおりです。

メタディスクリプションのポイント
  • 文字数は70文字前後を目安にする
  • 検索キーワードを含める
  • 1記事ごとに設定する
  • 記事内容を簡潔に書く
  • 記事を読むことで解決できる悩みを伝える

メタディスクリプションを作成することで、ユーザーが検索画面から求めている記事を選びやすくなるので設定しましょう!

STEP

カテゴリーを設定する

記事をジャンルごとにグループ化するために、カテゴリーを設定しましょう。

サイト内の記事がカテゴリーに沿って分類されていると、読者が見たい情報を見つけやすくなるためユーザーの利便性向上につながります

カテゴリー設定をする際は、1投稿に1カテゴリーを基本にしましょう。

1投稿に複数のカテゴリーがあると、「タイトルは同じだけど違う中身なのかな?」と読者を混乱させてしまう可能性があります。

読者の利便性を損なわないためにも、1投稿に1カテゴリーと覚えておきましょう!

例えば本記事の場合は、「ブログの書き方」カテゴリーに設定しています。

カテゴリー設定
STEP

スラッグを設定する

最後に、スラッグの設定を行いましょう。

スラッグとは、ドメインの後ろに表示されるURLのことで、自由に設定ができます。

スラッグ設定

スラッグは特に決まりはないですが、読者がわかりやすいように記事の内容を表した単語にすることをおすすめします。

スラッグを決める際のポイント
  • 半角英数字とハイフンのみを使用する
  • 複数単語はハイフンで区切る
  • 検索キーワードを入れる
  • できるだけ短く、シンプルにする

上記を意識して設定しましょう!

ここまでお疲れ様でした!これで記事公開の準備ができたので、次の章では記事を公開する手順を説明します!

ステップ⑥: 記事を公開する

最後に、いよいよ記事を公開します。

記事公開のステップは以下のとおりです。

STEP

記事の文章チェックをする

記事を公開する前に、誤字脱字はないか、読者の目線になって記事を読んでみましょう。気になる点が出てくると思うので、修正しましょう。

最近はスマホで見る読者が多いため、スマホでチェックしてみるのもおすすめです!

STEP

記事を公開する

修正ができたら、記事を公開します。

編集画面の右上にある「公開」ボタンをクリックすると記事の公開ができます。

記事公開

これで記事の投稿ができました!!
続いて、とっても大事な「インデックス登録」を行いましょう!

STEP

インデックス登録をリクエストする

記事を公開したら、Googleサーチコンソールでインデックス登録のリクエストをします。

インデックス登録をすると、検索エンジンの検索結果の一覧にページが表示されるようになります。

公開した記事のURLをコピーして、Googleサーチコンソールの検索窓に貼り付けて検索します。

次に、「インデックス登録をリクエスト」をクリックして、リクエスト済みと表示されるとOKです。

Googleサーチコンソールインデックス登録

インデックス登録をリクエストしたからといってすぐに検索結果に反映されるわけではありません。一週間程度かかるのが一般的ですが、もう少し早く反映されたりさらに時間がかったりするので、待ちましょう!

ちなみに、ブログとサーチコンソールの連携がまだの方は、『WordPressにGoogleサーチコンソールを設定する方法を解説!』にて詳しく開設していますので参考にしてください。

以上で、ブログ記事の書き方6ステップすべて完了です。お疲れ様でした!

次の章では、ブログ本文の書き方のコツを紹介していきます!

ブログ本文の書き方のコツ13個

ここでは、ブログ本文の書き方のコツを13個紹介します。

以下のコツを活用することで、より魅力的で読みやすいブログを書くことができます。

それぞれ一つずつ見ていきましょう!

① 最初は読まれない前提で書く

最初は、読まれない前提で書きましょう

ブログを書き始める際の一番の障壁は、完璧を求めすぎることです。しかし、残念ながら最初から全ての記事を読まれる可能性は少ないです。

たとえば、何か調べ物をする際、ググって出てきた記事を最初から最後まで全て読むことってなかなかないですよね。

「読者は必要な箇所だけを飛ばし読みしていく」前提で記事を書きましょう!

② 見出し・本文にキーワードを入れる

SEO対策として、ブログの見出しや本文にキーワードを取り入れることは非常に重要です。

読者が求める情報を的確に伝えるために、見出しや本文に関連するキーワードを織り込みましょう

見出しにキーワードを取り入れることで、読者と検索エンジンが内容を理解しやすくなります。

キーワードを無理に取り入れすぎると、文章が不自然に感じられます。バランスよく、自然な文体でキーワードを織り込みましょう。

③ 文章は簡潔に書く

文章は簡潔に書きましょう。

情報過多の現代において、読者は効率的に情報を得たいと考えています。

そのため、冗長な文章や余計な修飾を避け、核となる情報を簡潔に伝えることが求められます。言いたいことをシンプルにまとめ、不要な部分は削る勇気も必要です。

無くても同じ内容が伝わるのなら削りましょう!

④ 難しい言葉はできるだけ使わない

難しい文章や単語は読者のストレスになるので、使わないようにしましょう。

専門的な言葉や難しい用語を使用すると、一部の読者にとっては理解が難しくなり離脱のきっかけにもなりかねません

読者の目線になってわかりやすい文章を書くよう心がけましょう。

⑤ PREP法を使って書く

PREP法は、文章の流れを明確にするための有効な手法です。

ブログの文章作成に取り入れることで、読み手にとって分かりやすく伝えることができます。

  • Point(結論): まず、伝えたいポイントや意見を明確に述べる
  • Reason(理由): 次に、その主張を支持する理由を説明する
  • Example(具体例): 主張や理由が具体的にどのような状況で当てはまるのか、例を挙げて説明する
  • Point(再結論): 最後に、最初の主張を再度、確認・強調します。これにより、読者が文章のポイントをしっかりと把握できる

上記の順に情報を整理することで、読者にとってわかりやすい文章にすることができますよ。

⑥ 同じ語尾の連続は2回まで

「〜です」「ます」などの語尾の連続は2回までにするようにしましょう。

意識しなければ自然と使ってしまいがちですが、同じ語尾が続くと少し幼稚な文章のイメージになります。

さまざまな表現や語彙を用いて、文章のリズムやバリエーションを豊かにしましょう。

「〜な」「〜しょう」「せん」「かもしれません」「ですね」
語尾のバリエーションが増えると、表現が豊かになりますよ。

⑦ 重要箇所に装飾をする

文章の中で重要なポイントやキーワードには装飾をしましょう

下記の装飾を使うのがおすすめです。

  • 太字
  • 赤字
  • マーカー
  • 吹き出し
  • ボックス
  • 箇条書き

読者が読みやすいように、程よく装飾を使ってみてくださいね!

⑧ 2〜3行ごとに改行する

文章は2〜3行ごとに改行しましょう。

文章が長いブロックとして表示されると、読むのが大変になり、読者の興味を失ってしまうことがあります。

2〜3行ごとに改行を入れることで、文章が見やすくなり、読み手の目にも優しい内容になります

特に、Web上での読解は疲れやすいので、こまめな改行は効果的です。

1文60文字程度に収めるように書くと読みやすくなりますよ!

⑨ ひらがな・カタカナ・漢字の割合を調節する

ブログを書くときは、ひらがな・カタカナ・漢字の割合を調節しましょう。

ひらがなばかりの文章は子供っぽく、漢字ばかりの文章は読むのが難しく感じられることがあります。

ひらがな7割、カタカナ1割、漢字2割(もしくはひらがな7割、漢字3割)くらいのイメージで書くと、読者がストレスなく読みやすい文章になりますよ。

上記のような割合を意識することで、多くの読者にアプローチすることができます。

読者目線になって、読みやすい文章を心がけましょう!

⑩ 図解や画像を入れる

図解や画像は積極的に入れましょう。

なぜなら、テキストだけの情報よりも図や画像を交えることで、内容がよりわかりやすくなります

特に、複雑な内容や説明を要する場合は、図解を使用することで視覚的にも理解がしやすくなりますよ。

⑪ 箇条書きを使う

文章の中でポイントを整理・強調する際に、箇条書きは非常に効果的です。

読者は情報を一目で把握できるようになり、理解しやすくなります。

大事な箇所やポイントが3つ以上あるときは、箇条書きを使うのがおすすめです!

⑫ スマホ表示を意識する

スマホ表示を意識して記事を書きましょう。

多くの読者がスマホを使用して情報を閲覧する現代。そのため、ブログはスマホ表示にも適している必要があります

レイアウトやフォントの大きさなど、スマホでの読みやすさを確認しながら作成しましょう。

プレビューでスマホ表示にして、実際に確認してみましょう!

⑬ 一晩寝かせて読み返す

記事が完成したらすぐに公開するのではなく、一晩寝かせて読み返しましょう

書き終わった直後の文章は、自分の思い通りにまとまっていると感じやすいもの。

しかし、一晩時間をおいてから読み返すことで、気づかなかった誤字や不自然な部分を見つけることができます

公開前の最終チェックとして、この手法を取り入れることをおすすめします。

声に出して読んでみるのもおすすめです!

以上で、ブログ本文の書き方のコツ13個についての解説を終わります。

ブログライティングの参考にしていただければ幸いです。

まとめ:記事の書き方を理解したら早速記事を書こう!

この記事では、ブログ記事の書き方を詳しく解説しました。

紹介したコツやポイントを意識して取り組めば、徐々に慣れて文章の質も高まり読みやすくなるはずです!

最後におさらいしておきましょう。

最初からすべて活用するのは難しいと思うので、少しずつ慣れていきましょう!

記事を書けば書くほどライティング力は上がっていきます!ぜひ意識しながら取り組んでみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次